セブ島旅行での移動手段!タクシーなど安全な乗り方・料金・注意点を一挙ご紹介

フィリピンの首都であるマニラには電車があるので、移動や観光に非常に便利です。しかし、観光客に大人気のリゾートエリアのセブ島には、電車がありません。
現地の公共交通機関は、日本とは全く違うシステムでの支払いであったり、ルートがわかりづらかったり、ちゃんとした料金表がなかったりと旅行客の方には非常に難易度が高い乗り物です。そんなセブ島の移動手段ですが、これを見ればセブ島初心者でも安心!乗り方や料金等、隅々までご紹介をしていきます!
用途によって公共交通機関を使い分ければ非常に便利なセブ島の旅になること間違いなし♫
目次
- 3 現地の人の足!「ジプニー」
- 4 急いでいる時には重宝「バイクタクシー」
- 5 ドローカルな乗り物「トライセクル」
- 6 SMショッピングセンターまで直通「MY BUSS」
- 7 現地の乗り物に乗る際に注意したいポイント
- 8 何かトラブルに巻き込まれた際に助かる!知っておこうフィリピンの道路交通法
- 9 まとめ
1 セブ島の交通事情
首都マニラには、電車が通っており渋滞がひどいマニラでは大切な移動時間の一つとなっています。しかし、観光客が多いセブ島には電車が通っていませんので、基本的に車両やバイクでの移動となります。セブ島にある移動手段を大きく分けると、、、
フィリピン人の足となっているのが「ジプニー」、観光客の足となっているのが「タクシー」です。もちろん乗り方や料金さえ注意をしていれば地元の乗り物も楽しめます!
それでは、各移動手段の料金や乗り方、注意点をみていきましょう!
2 観光客に一番おすすめ!「タクシー」
2−1 メーター式のタクシーが2種類!気になる料金は?
セブ島のタクシーは、ホワイトタクシーとイエロータクシーと呼ばれる2種類があります。それぞれ特徴がありますので、旅のプランにあった移動方法を選んでみてくださいね♪
フィリピンのタクシー料金は、日本の5分の1ほどで破格ですので、観光客のほとんどが交通手段として使用しています。
ホワイトタクシー | イエロータクシー | |
---|---|---|
![]() 公式ホームページより | ![]() 公式ホームページより | |
特徴 | 一番観光客に使用されているタクシーです。イエロータクシーと大きさやサーボスはどちらも同じです。 白色タクシーのほうが町中で多くみかけ、比較的捕まえやすいです。 | 別名エアポートタクシー。基本的に空港ーホテル間のみ走行を行っています。 マクタン国際空港の認定を受けており、セブ島の観光協会が運営している信用が高いタクシーです。 |
営業時間 | 24時間 | 24時間 |
支払い方法 | 現金のみ | 現金のみ |
料金 | 初乗り:40ペソ(約90円) 追加料金(300m毎または停車2分毎):3.5ペソ(約8円) | 初乗り:70ペソ(約150円) 追加料金(300m毎または停車2分毎):4ペソ(約9円) |
イエロータクシーは、ホワイトタクシーに比べて料金が少しだけ高めに設定をされているので、待ち時間が少ないです。観光協会が運営している信用が高いタクシーですが、サービス等はホワイトタクシーと同じです。

街中でタクシーを捕まえる時は、日本と同様手を上げれば止まってくれるよ!
車両上部に「VACANT(空車) / OCCUPIED(乗車中)」 のライトが光っているので乗車状況を判断することが出来るよ!
2−2 悪質ドライバーに注意!ぼったくりやお釣りが返ってこないことも?!
全てのドライバーが悪質な訳ではありませんが、一部のドライバーは観光客をターゲットに通常料金よりも高い料金請求をしてくる場合があります。悪質ドライバーの手口は様々ですが多くの場合は、下記のような場合が多いです。
「only◯◯ペソ」や事前に値段交渉をしてくるドライバーは、メーターを使用して発生する料金より高い料金を設定しています。
このような不正は、フィリピンの道路交通法によって厳しい罰則があります。後ほど詳しくご紹介しますが、このようなドライバーのタクシーに乗車してしまった場合には「please use a meter.」や「Could you turn on the meter, please?」とメーターの使用を促しましょう。
それでも、メーターを使用しない場合は2つの方法を試しましょう。直ちに下車するよう伝えましょう。しかし、ドライバーと話す際はトラブルを防ぐためにも必ず落ち着いて話をすることが大切です。また危険を感じた際には、抵抗をせずに提示された料金を支払うこと。自分の命を守ることが第一です!!
他にも、タクシーのナンバープレートの写真や後部座席の窓ガラスにタクシーの運転手を特定できる数字が書かれていますので、そちらを写真を撮るなどして控えておき、下車後すぐにタクシー会社に電話をしましょう。なにかしらの対応をしてくれます。
2−3 配車アプリを利用して安心・安全に移動しよう
セブ島では、配車アプリ「GRAB」が使用できます。このアプリを使用すれば、アプリ内で行き先を登録するだけなので、タクシードライバーに英語で行き先を説明する必要がありません。
また料金も、行き先を登録した後にアプリ内で料金が設定されますので表示された料金を支払うだけ!これで悪質タクシードライバーによる高額請求も防げます!
また個人の車両を使用していることもあり通常のタクシーより清潔で乗り心地も格段に良いことがほとんど!携帯番号を登録して認証コードの受信等予め簡単な設定が必要となりますので、セブ島旅行の前に日本でアプリのダウンロードをおすすめします♪
3 現地の人の足!「ジプニー」

フィリピン特有の乗り物ジプニー(Jeepney)。
第二次世界大戦後に、アメリカ軍が置いていった軍用車両を改良したのが始まりと言われているこの乗り物。中型トラックの荷台に、椅子と屋根を取り付けてそちらに乗車スペースを作ったの乗り物です。
乗車部分はトラックに荷台部分になるので天井は低く腰を曲げて乗車しなければなりません。時刻表やバス停のようなものはありませんので、ジプニーの運行ルート上であれば、どこでも手を挙げればジプニーが止まってくれます。
3−1 距離によって料金が異なる!気になる料金は?
初乗り料金(0〜5km)がなんと8ペソ(約20円)で利用できて、24時間いつでも街中を走っていますので、安く移動できる魅力的な交通機関です。距離によって料金が加算されていきますが、正直料金表もないので長年現地に住んでいます加算料金がわかりませんので、わからない場合は運転手や乗車しているお客さんに聞くと料金を教えてくれます。
日中は、5分も待っていれば必ず捕まりますが、通勤・通学のラッシュアワーは満車の場合もあります。深夜もジプニーは走っていますが、本数が非常に少なくなりますので待ち時間は自動的に長くなります。
3−2 スリが多発!貴重品には十分に注意を払おう!
ジプニーは車内の密着度が高く、スリに遭う可能性が高いです。外国人だけではなく、現地の人も被害にあうこともあります。
ジプニーを利用する際には、必ずチャックがついた鞄をもって、鞄を前に抱えて乗車しましょう。スリをする人は、プロです。下車して携帯を確認しようとしたら携帯だけなくなっていたなんてこと多くあります。
男性で携帯や財布をポケットに入れている方も多いですが、必ず鞄に入れておきましょう。また高級品や高額を持って乗車しないことをおすすめします。
3−3 これでジプニー大攻略!ジプニーの乗車方法
これであなたもジプニー大攻略!フィリピンに来たら一度は乗っておきたいですよね!貴重品には十分気をつけてジプニーに乗ってみよう♫
乗車する時 | ![]() | ジプニーが見えたら、手を真横にあげると停車してくれます。 ジプニーの行き先は、助手席前に小さな看板に書かれていますが、慣れていないと見分けがつきませんのでジプニーのドライバーに行き先を伝えると、行き先まで着くか着かないか教えてくれます♫ |
車内 | 乗車したら、奥(運転席・助手席側)から座っていきましょう。他のお客様が降りたら後方(入り口付近)に詰めていきましょう。 | |
料金を支払う | 乗車した距離に応じて、料金を支払いましょう。支払うタイミングは特に決まっていないので、いつでもオッケー! 「パリホー(お願いします。)」と言ってドライバーに直接渡すか、ドライバーから離れた場所に座っている場合は、隣に座っている人にお金を渡すとドライバーまでお金を回してくれます。 | |
下車する時 | ![]() | 目的地付近になったら、「ウガーラン(降ります。)」と言うか、車内の金属部分を小銭等で叩いて音を立てると止まってくれます。 |
4 急いでいる時には重宝「バイクタクシー」

バイクタクシーというと少々聞こえはいいですが、バイクの2人乗りです!ドライバーの後ろに乗るだけのでタクシーに比べると危険度は上がりますが、便利な面もあるんです。
4−1 決まった料金表がない!平均的な料金は?
バイクタクシーは、タクシーよりも料金が安く、ジプニーが発しているルート以外の走行も可能なので私は重宝しています。
しかし、決まったメーター制や料金表がないので、相場を知っていないと高確率で高額請求をされます。そこで目安としては、徒歩15分程の距離は、約20~30ペソ(約50~100円)です。マクタン島からSMショッピングセンターやアヤラショッピングセンターに行く際には、約250~350ペソ(約500~800円)程で行けます。
またバイクタクシー専用のアプリ「Angkas」を使用すると、アプリ内で目的地の設定、料金が予め表示されるのでぼったくりの被害も防げますよ!ただこちらのアプリがAndroid限定アプリになるので注意です。
4−2 渋滞でもスイスイ移動!
セブ島では日常的に渋滞が発生しています。セブ島とマクタン島をつなぐ橋は現状2本となっているので島間を移動する人々で混み合います。またジプニーが色々な場所で停車するため大規模な渋滞が発生しています。
そんな移動時間の短縮を叶えるのがバイクタクシー。現地では「ハバルハバル」と呼ばれています。ハバルハバルは、ジプニールート以外だったり、渋滞の小さな隙間をぬって進んでいくため渋滞時の移動時間は半分になることも!
4−3 安全には十分注意を!バイクタクシーの捕まえ方から乗り方
バイクは、もともと危険が大きな乗り物です。事故が起きた際には大きな怪我になり得ますので、乗車する際は自己責任となりますので出来る限りタクシーをオススメしますが、乗車方法をご紹介します。
捕まえ方 | ![]() | バイクタクシーステーションに行けば、声をかけてくれますので目的地を伝えて料金を確認しましょう。 流しのものを使用する場合は、ジプニー同様に手を真横にあげると止まってくれます。 |
安全には十分注意! | ![]() | 自分にあったヘルメットを使用しましょう!全てのバイクタクシーでヘルメットを貸し出ししてくれますので、顎紐の長さを調節して使用しましょう。 |
料金の支払い | 多くの場合は、目的地に到着後に支払いを行います。 料金を支払い後はヘルメットを返却します。 |
5 ドローカルな乗り物「トライセクル」

セブ島本島では見かけることは少ないですが、マクタンで多く見かけるトライシクル。バイクにサイドカーがついた乗り物です。ジプニーが、走っていない道を中心に走っていることが多く、地元の人たちの足になっています。最大6名乗りとなり、基本的には同じ方面に行く人と相乗りとなります。
5ー1 距離によって異なる!気になる料金は?
トライセクルも料金表やメーターもないですが、走行エリアが決まっており1回7ペソ(約15円)です。範囲外を走ることも可能ですが、特別料金の支払いが必要になります。
私は、トライセクルに1度だけ乗車したことがありますが料金設定が分からず100ペソ(約200円)を支払いました。日本の感覚でいくと高くはないですが、やはり高額請求をされていたようです。
5−2 スリが多発!気づいたら貴重品がなくなっている
こちらも小さなスペースに8人もの人が乗り合わせます。車内はジプニー同様他のお客さんと密着度が高くなりますのでスリに遭う可能性が高いです。盗難を行なっている人は、単独犯もいますが組織的に2〜3人ほどの数名で盗難をしている場合もあり本当に気かぬうちに被害にあっている場合がほとんどです。
私たちは、現地の人にとっては外国人であり「日本人=お金持ち」というイメージがある人が多いので、正直盗難被害に遭う確率が高いです。現地の乗り物に乗る際には必ず鞄はチャックがついたもの、鞄は体の前で持つことは必ず行いましょう。
またお金持ちのを連想させるようなジュエリーの使用も控えると良いでしょう。私も現地の乗り物に乗る際には、出来る限り現地の人に近いような格好をして乗車します。
5−3 低料金で貸切ができる
トライセクルは、走行エリアが決まっていますがエリア外に行く場合は、基本的に貸し切りとなります。貸し切りの場所にもよりますが、だいたい約100~200ペソ(約200~400円)で貸し切りで走行してくれます。(マクタン島に限り)
現地の乗り物を体験してみたい。でも現地の人たちと一緒に乗るのは不安という方にはオススメです。
6 SMショッピングセンターまで直通「MY BUS」

セブ島2大ショッピングセンターのSMプライムホールディングス社が行っているサービスで、SMショッピングセンターと各バス停を結んでいる有料バスです。
6−1 時刻表・料金表あり!サービスも満点の「MY BUS」
ここまで現地の乗り物を紹介してきましたが、正直日本と同じようなサービスを提供している乗り物はないのですが、この「MY BUS」だけは、日本と同じようなサービスを受けられ快適に移動することができます。
このMY BUSには時刻表があり、料金表もあるのでぼったくりや出発の時間の心配もなく利用することができます。他にも下記のようなサービスがありますので日本の市バスのような感覚で使用できると思います。
エアコン完備 無料WIFI GPS・乗客情報システムや中にあるモニターで到着予定時間などのリアルタイム情報配信 電子カード(e-Plusという電子カードの事前購入必須)での支払い可能 排気ガスの排出量が少ないエンジンを搭載したバスを導入したことで環境にも配慮 最大収容人数90人 車内にはスーツケースを収納する専用スペースの確保 障害者専用のスロープ設置 |
6−2 エアコン完備で目的地まで直通なので安心!気になる料金は?
MY BUS には運行ルートが決まっているのですが、タリサイシティ、セブシティ、マンダウエシティからマクタンセブ国際空港まで続きます。今回は、観光客の方が一番使用する「ルート3」をご紹介したいと思います。

リゾートホテルの多いマクタン島からショッピングセンターへ行きたいという方には、「AIRPORT(空港)」のバス停から乗車して「SM CEBU」のバス停で下車をすれば空港から直通でSMショッピングセンターに到着できます。
面倒なタクシー運転手とのやりとりもなく到着できるので安心です。料金も破格なのでオススメ。
HOURS | RATES |
---|---|
SM CEBU から セブ・マクタン空港 ターミナル1 & ターミナル2 | 50ペソ |
PARKMALL から セブ・マクタン空港 ターミナル1 & ターミナル2 | 25ペソ |
6−3 空港にもバス停!現地の乗り物をうまく使い分けて賢く移動しよう
MyBusのバス停は、空港のターミナル1(国内線)到着のタクシーステーションエリアとターミナル2(国際線)到着出口をまっすぐ進んだ場所にのバス停があり、SMシティセブからマクタンセブ国際空港へ、またはその逆の毎日の運行しています。
セブ・マクタン空港からは、朝7:00AM~22:00PMの間で20分間隔でバスが出ています。
セブ島到着後、または日本帰国前に買い物を楽しみたいという方はこちらを使用するっとスムーズに移動できますよ!
7 現地の乗り物に乗る際に注意したいポイント

7−1 100ペソ以下の細かいお金を用意しておくこと
現地の乗り物に乗車する際には、100ペソ以下の細かいお金を用意しておきましょう。
日本では運転手からお釣りがないと言われることは100%ないですが、フィリピンでは運転手はお釣りを持っていないことがよくあります。公共交通機関では1,000ペソ(フィリピンでは一番大きな額の紙幣)は、ほぼ100%使用できないと思っておいたほうが良いでしょう。
スーパーや大型ショッピングセンター、ホテルなどで大きなお金は細かくしておくと便利です。
7−2 忘れ物はほぼ100%返ってこない
忘れ物は、基本的に返ってきません!まず乗車した車両を特定も難しくなるので必ず各乗り物を下車する際には、一度忘れ物はないか確認することが必要です。
8 何かトラブルに巻き込まれた際に助かる!知っておこうフィリピンの道路交通法
8−1 タクシー運転手による「乗車拒否」をされた場合
タクシー運転手に乗車を拒否する権限があるの?!と驚くかと思いますが、フィリピンではよくあることです。
よくあるケースが、ナイトライフで夜も多くの人たちで賑わうセブ島本島。しかし、多くの観光客が滞在するのはリゾートエリアであるマクタン島の夜は比較的静かでタクシー利用者は少ないのが現状。ナイトライフを楽しんだ後に、マクタン島ホテルに帰ろうとしたところ「マクタン島は遠いし、マクタン島でお客様を降ろした後に他のお客様を拾うことができないから」といった理由で乗車拒否をされることがあります。
このような「乗車拒否」は、フィリピンの道路交通法で違反となり罰金1000ペソが発生します。違反となる一方で、乗車拒否にあったから警察へ届け出ても取り締まってくれる警察官は残念ながらいません。
乗車拒否をされた際に、無理に交渉して乗車をすると高額請求をされたりすることもありますので、潔く諦めて他のタクシーを探しましょう。セブ島のタクシーは24時間走っていて、他のタクシーが見つからないことはありませんので安心してください♫
8−2 タクシー運転手によるメーター不使用、改ざん、欠陥等
初めて発覚した場合には運転手2000ペソ、管理者2500ペソが課せられます。2回目以降となると運転手3000ペソ、管理者:2500ペソ、3回目となるとさらに高額の罰金が課せられます。
大きな金額の罰金が課せられる一方で、フィリピンでは外国人客に対してぼったくりをする悪質タクシー運転手が絶えません。実際に観光客の方で最も多く被害にあうのがぼったくりではないでしょうか?全てのドライバーがぼったくりを行なっているわけではありませんが、日本では絶対にありえないことですし、フィリピン国内でも違反です。
正直「改ざん」に関しては気づきにくいです。しかし「不使用・欠陥」はあります。わざとメーターを使用せずに高額請求をしてきたり、メーターが壊れてるから使用できないと目的地に到着してから言われたり手口は様々。
被害を防ぐためには、乗車したらまずメーター(初乗り40ペソ)となっているか、なってない場合はメーターを正しく使用するよう促したりしましょう。それでも聞かない場合は、下車をするかもしくは車のナンバーのメモをして下車後すぐにタクシー会社に連絡をしましょう。
8−3 タクシー運転手がメーターを無視して客と料金の取り決めを行った場合
目的地を伝えた際に、あらかじめ料金を運転手側から提示された場合に罰金500ペソが課せられます。だいたい高額に設定されていることが多いので注意してください。「この時間は渋滞してるから、メーターを使用すると提示した料金より高くなるよ」と甘い言葉をかけてきますが、メーターを使用してもらってくださいね。
正直このような事例が多く観光客から被害届があるにも関わらず撲滅できていないのは取り締まりが行われていないからです。警察に行っても実際の証拠がないので相手にされないことも事実です。
9 まとめ
セブ島の移動手段をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。便利な電車移動はできませんが、交通手段としてはたくさんあるセブ島。交通状況に合わせて移動手段を賢く使いこなせれば日々渋滞するセブ島の街もストレスなく移動できるかも?!セブ島に旅行に来た際には、是非是非安全に気を付けながら色々な乗り物に乗ってみてくださいね♪